皆さんこんにちは☺ ムジカ・フマーナの城谷です
最近、地域の音楽家の方からご相談をお受けすることが増えてまいりました。
私も相談したいくらいなのですが(笑)
相談内容はそれぞれなのですが、お話していて感じたことがあります。
- 皆さん、人が善い・・・
- 善すぎる・・・
- 孤立気味・・・
- 世間知らず・・・
地域の活動で一番あるのが「ちょっと2曲か3曲簡単にお願いします」をすぐ無償で引き受けてしまう方が多すぎること。
音楽している方は、基本的に人が善すぎるから(笑)
困っている人の為だったら!と。
でも、相手は本当に困っていない場合もあるんです。
予算はあるけど、「地域のためになら引き受けてくれると思う」という、人の善意を利用して予算削りをされる方々も残念ながらいらっしゃいます。
ですが、本当に地域のために頑張られている方は、地域の人財をとても大事にされます。
ああ、この人たちを大事にすれば、私たちの町は明るくなる、と。
それを見極める力を養ってもらいたいです。
もちろん、そんな演奏やパフォーマンスにお金は出せない。それは問題外です。プロならプロらしくあれと。
私の本業は、教えて広めて次につなげることです。(教育・マネジメント)なので、
技術を教えることを簡単だと思っている方とは話がかみ合いませんでした。
「教えるだけやねんから、高校とかでボランティアでやってもろて。それで次につながるかもしれへんやろ」と言われたこともあります。
ビジネスの世界の経験がない若手音楽家さんは、こう思うでしょう。
「そうか、私はまだ実績もないし、地域のために貢献できるのならやってみよう。実績になる」
でも、ボランティアは実績ではありません。勘違いしないで下さい。
それは、お仕事ではありません。ボランティアです。無償の奉仕です。
仕事というのは、その対価を納得して払ってもらい、受け取ることです。
私は29歳ですが、見た目などでよく学生と間違われてしまいます。それも一つの原因かもしれません。
ですが、先ほどのようなことがあったときは、心の中でもやもやがずっと残りました。
お仕事としてさせてもらえるような企画を考えよう。そう思って、ボランティアの件はお断りをしました。
断った後、トロンボーンを教えてほしい、演奏してほしいというお話が2つほぼ同時に舞い込んできました。
私は、必ず最初に会った時に料金の話をします。私はこれが仕事だからです。引き受けられるサービスは、HPにも明記しています。
ですので、相談してくださる方は、料金も見たうえで納得してご連絡くださいます。
まずは、価値観の合う方を見極めてください。
見つけられずに困っている若手音楽家さんを多く見かけます。
私がお金をいただく自信があるのは、それだけ勉強して、本も読んで、研究も重ねて、考え抜いて作ったサービスだからです。
料金帯をどうすればいいのかわからない。この相談も多いですね。
まずは大手の価格帯から調べて、疑問に思わないか調べたらいいと思います。
なんでこんなに高いんだ?!なんでこんなに安いんだ?!
見極めるためには、物事の本質を知ることです。
まずはここからスタートしましょう。
「私は世間知らずだ」→自分で調べる→信頼している人に相談する
これを繰り返して、自分の知識を増やしていってください。
音楽の世界で生きてきた人の「当たり前」は、
音楽の世界を飛び越えると、それはあたりまえでないことが多いですから。
それを踏まえたうえで、社会に出ることをお勧めします。
身近に相談できる人がいなければ、ムジカ・フマーナのサービスをどうぞ。
1時間一人あたり3,500円~地域音楽活動のご相談引き受けます。
城谷麻美
この記事へのコメントはありません。